供花とはお悔やみの気持ちを込めた弔意として祭壇などに添える花の事を指し「きょうか・くげ」と読みます。訃報を受けた際に故人との間柄によっては供花を贈ります。近年では贈り方や習慣が変化してきています。葬儀会場や地域によっては会場スタッフに手渡される場合もあります。気が引けてしまう方や縁起の良悪しの問題なども気になるかもしれません。今回の記事では、そんな供花について詳しくお伝え致します。

供花について

供花は祭壇などに添える花を言い、お葬式では故人へのお悔やみの気持ちを込めて贈り祭壇の両側に飾られます。供える花の種類はそれぞれ違った物になりますが、死者に花を供えるという行為は国や宗教に関わらず広く共通したものです。日本における葬儀の中でもやはり花は欠かせない物の一つです。以前は対(二基)で贈るのが慣習でしたが、最近では一基のみ贈ることも増えているようです。送り方には地域や宗教によってもマナーがあるだけでなく、故人の意思を尊重して供花を辞退するという場合もありますので行き違いがないように、事前の確認は必須となり遺族への気遣いが大切です。かつての葬儀での花というと菊などが中心でしたが、近年ではユリやカーネーションなどの様々な種類の花が使われるようになりました。そのような美しい花々が葬儀を終えた後は処分されてしまうというのも残念な気がする方も多い一方、葬儀で使用した花々は故人へたむけられた物ですので例えれば「お墓に供えた花を他人が持ち帰るような感覚」になり他の人間が持ち帰るべきではないと考える人もいるのは事実です。

供花の贈り方や手配の仕方

供花には遺族や親族による物と、故人の友人や知人や関係者などによる物とで種類があります。遺族や親族による供花は故人が寂しい想いをしない様に祭壇の周りを飾る為の物となります。親族には喪主・喪家側から事前に供花を出して欲しいという旨の相談がある事が多いでしょう。喪家側の方で葬儀社に取り纏め依頼をし、お葬式後に精算する方式が一般的です。故人の友人・知人等による供花にはお通夜・お葬式に会葬する人が出す場合と、お通夜・お葬式ともに会葬できないので供花を出す場合の二通りがあります。いずれの場合も贈り方は、訃報の知らせを聞いたら葬儀会場に連絡をし葬儀社を確認します。葬儀社に連絡をとったら供花を贈る事を依頼します。
この際に、喪家側はお葬式の準備などで多忙を極めていますので問い合わせるのは控えましょう。葬儀会場に連絡をした際に葬儀社ではなく生花店を教えられた場合にはその生花店から供花を贈る事が可能です。葬儀場によっては指定生花店からの生花しか受け付けないところがあるので葬儀社を通すか葬儀場推薦の生花店で依頼するようにしましょう。葬儀場や生花店に供花を依頼すると、贈り主の名前を聞かれますので供花に添える木札も用意してくれます。会社など法人として送る場合には、法人名と代表者名などを木札に明記するのが一般的となります。

贈るタイミングや相場

供花を贈るタイミングは、お通夜の場合はその日の午前中までに、お葬式の場合は前日までに供花が供えられている必要があり生花の準備と届ける時間が必要ですから、早めに(前日までに)注文するのが良いでしょう。供花の相場は、1基辺り約15,000円~約20,000円と言われていますが5,000円程度からもある場合もありますし、高い物で50,000円を超える物もあるといった様に多種多様になります。故人との関係性を考えたおおよその目安は次の表を参考にして下さい。

供花の相場
遺族や親族 1基 約20,000円~程度
故人と縁ある会社 1基 約15,000~30,000円程度
故人の友人や知人 1基 約5,000円~20,000円程度

なお、供花を贈った場合にはお香典は包まないといった考え方が一部にはあるようですが、お香典と供花は意味合いが異なりますので供花を贈ったからといってお香典を包まないというのはお勧め出来ません。お葬式に会葬できない場合に限りお香典の代わりとして供花を贈ることは認められている事もありますが、お通夜やお葬式に会葬する場合は特に供花を贈ったとしてもお香典を包んだ方が良いでしょう。


供花を持ち帰る場合のマナー

供花を持ち帰る際の縁起の良し悪しについては地域や人によって異なるとお伝えしましたが、実際には縁起が良い・悪いの捉え方については個人の感覚による部分でもあります。故人を想う参列者の気持ちは皆同じなのですから、その地域の風習に従い周囲の雰囲気に合わせた行動をしうまく気遣いが出来れば問題ないと言えます。
実際に葬儀で花の持ち帰りを勧められたり持ち帰るという事になったら「(故人の名前)さんを偲んでお部屋に飾らせて頂きます」と一言添えて持ち帰ると良いでしょう。反対に持ち帰る事に抵抗がある場合には、用事がありすぐ花を生ける事ができませんというような旨を伝えるなどして相手を気遣った断り方をすると良いでしょう。
供花を持ち帰る場合の縁起の面については実際は人や地域によって考え方が異なるというのが事実です。縁起が悪いと捉える主な理由としては、供花を故人の魂と同等に捉え「供花を持ち帰る=故人の魂を持ち帰ること」という意味合いで供花を持ち帰る事はタブーとする考えがあります。また、先にも述べた様に葬儀で使用した花は故人へたむけた物なので持ち帰るべきではないと考える人もいます。人によっては、そもそも葬儀に使われたお花は縁起が悪いとして捉える方や厄が家に入ってしまうと心配になる方や、葬儀で使用した花を貰って帰るのはみっともない行為や使い回しだと考える方もいらっしゃいます。そのような一方で、葬儀に使われた花々は厄払いされた物とし縁起が良いと考える風習もあります。特に長寿で亡くなった方の葬儀で使用されていた花々は長寿にあやかると歓迎されたり、仏様へあげた花は仏様の功徳を受けられると捉えるというような理由からです。
この様に、供花を持ち帰るという行為については理由も含め地域や人によって考え方や捉え方が大きく異なるものですがいずれの考えも間違いではありません。